メニュー 閉じる

大宮駅徒歩4分!楽しく上達できるオーダーメイドの音楽教室

いこ~よミュージック

お電話0120-154-349

お電話での受付時間 11:00~19:00

いつでも音楽と向き合える!スキルアップのコツ

音痴を治す練習法

2020/02/23

  • ボーカル教室

ボーカル淵岡講師プロフィール

音痴

こんにちは。フィールドミュージックスクールボーカル講師の淵岡です。

 

今回は「音痴を治す練習法」についてお話ししていきます。

音痴に聞こえてしまう原因は色々あります。 音程がハマらない人やリズムが正確に刻めない人、キレイな声を出せずに歌が一本調子になってしまい音痴に聞こえてしまう人など音痴に聞こえてしまう原因は人によって異なります。

 

そういう「音程がうまくとれない」方をメインにした音痴の治し方やご自宅で出来る練習方法を分かりやすく、タイプを大きく3つに分けて音痴の原因と練習法を紹介してお話したいと思います。

 

目次

1.自分の音域に選曲があっていないタイプ

音痴だと思っている方でもただ単にこのタイプだったという方もいます。

どういうことかと言いますと、自分がしっかりと出せる声の音域(声の幅)に歌いたい曲が合っていないということです。この声の音域(声の幅)のことを声域(せいいき)と言います。

 

自分が高い声の方が得意なのに低すぎる曲だったり、逆に低い声の方が得意なのに高すぎる曲を歌っていて自分の声の声域に合っていないものを無理して歌ってしまっているというのが音痴の原因になっている方です。

 

こういう方の音痴の治し方は簡単で、まずは自分の声域を知ることです。 どれぐらい低い音からどれぐらい高い音まで出るのかまず歌ってみて、それから自分の得意な音域を探してみてください。

 

低音域、中音域、高音域のどこが自分は得意か?というのを自分で探してみてその得意な音域に合った選曲をする事でこのタイプの音痴は解決します。

ただ、中には男性で低い音が得意なのに女性ボーカル歌ってみたい!とか、逆に女性で高い声が綺麗に出るけど、たまには男性ボーカルの低い曲を歌ってみたい!という場合があるかと思うので、そういう時にはご自身に合ったキーを選択してみてください。

 

カラオケなどでは、シャープのボタンだったりフラットのボタンでキーを上げたり下げたりが簡単にできると思いますので、そういうものを活用して自分の声に合ったキーを探して歌いやすいキーで歌ってみてください。

 

キーを変えてしまうと音程が分からなくなってしまってより音痴になりそうだから…と、キーを変えることをためらう方が多いのですが自分の声域に合っていない曲を歌い続けることは上達を妨げますし、キーを変えて音程を取れるようになると音感も鍛えられ音痴も治ってくるかと思うので、是非ご自身に合ったキーで歌えるように練習してみてくださいね!

 

高い声の出し方

音楽を聴く

 

2.耳で音を聞くのが苦手なタイプ

一般的に音痴と言われる方の多くがこのタイプです。

 

これもどういうことかと言いますと、自分では歌えているつもりでも自分の声がきちんと自分で聞けていなかったり、他の楽器の音をきちんと聞けていなくて、その音と自分の声が全然合わずに歌ってしまっていて、結果音痴に聞こえてしまうというパターンです。

 

この場合の治し方としては、まずは自分の出して歌っている声を耳で聞く練習をすることです。

 

練習方法ですが、何か音が出る楽器(例えば鍵盤がご自宅にあればそれでいいですが、ない場合はスマホの鍵盤のアプリなど)があると思うので、練習のベースになる楽器の音を用意してください。

 

そして、その音に自分の声を合わせるという練習をしていきます。 やり方としては、何の音でもいいので何か1つの音を出してみてください。そして、この音に合わせて自分の声を出すという練習です。

 

このとき大事なのは、まずはベースとなる音を聞きます。その後にこの音だなって思った音程で声を出すということです。

 

すぐに合わなくても慌てずに合うまで頑張って続けてみてください。 何十回、何百回となるかもしれませんが自分の声とベースとなる音が合うまで練習してみてください。

 

これができるようになると、どんな曲でも耳でしっかりと聞いて合わせられることができるのでは最初の段階が一番難しく大変だと思いますが、根気強く一つの音に声を合わせる練習してみてくださいね。

 

1つの音で合わせられるようになったら3つか4つくらいの音程を組み合わせて、さらに少し難しいパターンにも挑戦してみてください。 これも楽にできるようになりましたら、ドレミファソラシドの音階を音程がずれずに歌えるように練習してみてください。

 

可能でしたらスマートフォンなどの録音機能を使って客観的に自分の声を聞きながら練習を進めるとより早く音痴が治っていくと思います。

 

歌

 

3.応用編(1と2が出来てるけど上手くいかない方)

また、これは1と2でお話ししたものの応用になりますが、音域もきっちり合っていて、自分の声や伴奏の音もしっかり聞けているけど、最後の声にする段階で声のコントロールがうまくいかずに結果的に音痴に聞こえてしまう場合です。

 

この場合の音痴の治し方ですが、まずは単音の音程ができるようになって、そこからコード(和音)の中でもきちっと自分が歌いたい歌を声に出すことができるようにすることです。

 

カラオケなどで伴奏をよく聞く練習をしてみてください。そして、出来たら発声のための練習も並行してやると良いと思います。

 

別の記事や動画でもお伝えしていますが、

◎腹式呼吸はできているか?

◎タングトリルで息の流れ確認、舌(舌根)をリラックスさせてみる

◎リップロールで息を吐くスピードを上げて高音域を楽にする

◎ミックスボイスやヘッドボイスの切り替えはうまくいっている?

◎ハミングを使った練習で鼻腔を響かせて共鳴を増やす など、

音程がとれるようになったらより踏み込んだ練習を取り入れてみてください。

 

動画で見る「音痴を治す3つのポイント」はこちら

 

これらは難しい練習に思えますが基礎的なことでもあるので地道にやっていただきたいことですし、これができるようになると様々な音がなっているバンドやカラオケの中でも惑わされずに自分が歌いたいように歌えるようになるので、是非やってみてくださいね。

 

さらに、もっと深く曲を理解したい方は、自分が歌いたい曲の「楽譜」が用意できるようであれば楽譜を用意して、その楽譜を見ながら歌ってみるとより自分が今どこを歌っているのか?この音と音の幅はどれぐらいなのか?とかサビはどれぐらい高いのか?とかその曲の全体が見えてきて音痴を治すにはいい練習になります。

 

カラオケなどでは文字を追って歌うだけですが、楽譜で音符と文字を追って歌うとそれだけで感覚が変わります。 楽譜を見ながら歌うことができる方、挑戦してみたいなと思っている方はやってみていただくと、ただ歌詞を見て歌っているカラオケの時よりも立体感のある歌に繋がります。

 

最初のうちは楽譜が読めない、良く分からなくてもだんだん音符と自分の声がリンクして、「この音符はだいたいこの高さかな?」、「この曲の音域は自分に合っているな」、「ここの音からヘッドボイス(頭声)に切り替えてみようかな」などより深く自分の声のこと、音楽のことが理解できます。

 

結果的に、楽譜を見ながら歌うと音痴から早く脱却できると思います。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

今回は、大きく3つのタイプに分けて「音痴を直す練習方法」をお話ししてきました。

どれか1つでも自分に当てはまるものがあったり、これからの練習に役立つものが見つかればとても嬉しく思います。

 

音痴は必ず直せます。自分の苦手を克服して楽しく歌えるように頑張っていきましょう!!

 

歌うときの滑舌を良くするには

ただいまご入会キャンペーン中!
最大11,000円還元!
まずは無料体験をお試しください。

「独学で始めてはみたけど、何をやったらいいか分からない」「憧れの曲を弾ける・歌えるようになりたい」
「長く続けられる趣味として楽器をはじめてみたい」といった想いをお持ちの方!私たちにお任せください!

Contact

いこ~よミュージック

0120-154-349

お電話での受付時間 11:00~19:00

Page
Top