こんにちは。
今回は、ギターコードの仕組みについてお話ししたいと思います。
コードとは?
音楽用語の中でもコードという言葉は聞き馴染みがあるかと思います。
コードとは日本語で和音と言われ2つ以上の音を同時に鳴らすという意味です。
しかしその構成音は、どの音でもいいわけではなく、ドレミファソラシの音階のなかで1つずつ音をとばした3つの音で構成されたコードを3和音(トライアド)といい4つの音で構成されたコードを4和音といいます。
コードの仕組み〜ピアノ編〜 |
ギターで弾くコード
では、コードをギターで弾く時はどのようにして弾くのでしょうか? ギターはそれぞれの弦で音が決まっています。 弦は開放弦で太い方(6弦)からミ・ラ・レ・ソ・シ・ミという音の並びになっています。
ギターのチューニング方法 |
先ほどもお話ししたように、3和音のコードは3つの音で成り立っています。 この3和音をギターで弾こうとすると、6音鳴ってしまいます。 では、残りの3音はどのようにして弾くのでしょうか?
では、Cのコードをギターで弾くとどうなるのかを見ていきましょう。 Cのコードとは、ド・ミ・ソの3音から成り立ってます。 このCのコードをギターで弾くと 6弦は開放弦のミ 5弦は3フレットのド 4弦は2フレットのミ 3弦は開放弦のソ 2弦は1フレットのド 1弦は開放弦のミ というふうに弾きます。
上の写真はギターでCのコードを押さえた時のポジションです。
ここで5弦のドと2弦のドや4弦のミと1弦のミなどがオクターブで重なっていますが、構成音は変わっていないためこのように弾きます。
また、コードにはルート音とベース音があり、ここで1番音程が低い6弦のミを弾いてしまうとCのコードではなく、Eをベース音としたCのコードになってしまうので、6弦を親指でミュートしてCのコードにしていきます。
ルート音とベース音の違い |
このCのコードにシの音を加えてCメジャー7thのコードにする時は2弦の2フレットを押さえていた音を開放弦にし、シの音にすることによってメジャーセブンスの音に変えることができCメジャー7thのコードを弾くことができます。
ギターコードとポジション |
他のコードも同じようにギターで弾く6音の中にコードの構成音が全て入っていて、コードのルート音が1番低い音になっていればそのコードを弾くことができます。
その他バンドなどでベースがいればルート音やベース音を抜いて弾くこともあります。 このようにギターでは、1つのコードに対して様々なコードの弾き方があるので色んなポジションのコードを試してみるのもいいトレーニングになるかと思います!
頑張ってください!
フィールドミュージックスクールギター講師。
都内を中心に積極的にバンド活動を行う一方、様々なアーティストのサポートなどで、Zepp Tokyoや渋谷公会堂などのホール、さらには海外のツアーを経験し、セッションイベントでのサポート演奏も行う。