こんにちは。フィールドミュージックスクール、ギター講師の中山です。
ギターを学んでいく上では、ギター教室や専門学校などで習う人と動画や本などを見て独学で練習する人とに分かれると思いますが、その違いは何なのでしょうか? 習う事で上達の可能性は高まりますが、習わなくても上達していく事が不可能ではないですし、独学で練習しながらバンドを組みライブなどを行っている方も多くいらっしゃいます。
では、実際にギター教室などで学んでいる方と独学で学んでいる方の違いにどのようなものがあるのかを検証していきたいと思います。
目次
1、上達の早さの違い
レッスンを受ける頻度にもよりますが、専門の講師から習う事で上達のスピードは早くなります。
独学の場合、何でもそうだとは思いますが一から何かを始める際、まず何から手を付けていいのか分からないと思います。
揃えるべき必要なものや、フォーム、技術的な部分ではどういった事からやっていくのか?など・・・。
習われている方であればその点を直接講師から聞く事が出来ますし、レッスンを行っていく中で一つ一つ順序立てて進めていくので、その点を含め基本的にレッスン内容に従っていけば効率良く上達していけます。
ただ今の時代ネットを含めギターについての情報量も多いので、独学の人でも本やYouTubeなどでしっかり調べている方であれば、物凄く上達が遅くなるという事もないとは思います。
2、確実性の違い
ギターについての資料はここ最近で凄く増え、参考書やネット、動画での解説も少し前のものより分かりやすくなってきているのは事実です。
その為、ギターという楽器がより身近になり習いに行かなくても自分から調べたり、弾こうという人たちも増えているのではないでしょうか?
ただ、情報量が多くなっている分、余計にどれから始めればいいのか分からなくなります。
本においても様々なものがありますが、一冊全ての内容を理解し技術を習得しようとしてもモチベーション的になかなか最後までたどり着けない方がほとんどです。
練習している事が本当に合っているかどうか疑問に感じる瞬間は絶対あると思いますし、ギターを弾いていく中でこれはどういう事を意味しているのだろうと思う事もあるでしょう。
そういった気持ちのままでの練習ではギターを弾けたという上達の実感がない限りはモチベーションを維持していく事が難しいからです。 又、変なクセが付いてしまった時にそのクセが演奏時に悪影響を与える事もあり、そのクセに気付いて直そうとしても直すまではかなりの時間がかかります。
一方、教わる事で今やっている事が合っているのか?合ってないのか?出来てるのか?出来てないのか?が明確になります。 目の前で見てもらう事でちゃんとしたアドバイスを貰え、分からないことや知りたいことをその場で聞けるという事は今後の練習にも大きく影響すると思います。
3、環境の違い
ギター教室に通えば定期的にレッスンを受ける事になると思うので練習をしていなかったとしてもレッスンに行く日にはギターのトレーニングはします。
なので完全に練習が途絶える事はありません。 レッスンで取り組んでいるもの(課題曲や希望曲等)があれば少しでも練習したり確認したりする気持ちにもなるので、その環境が少しでも自分自身を前に進めてくれます。
また、発表会などでアンサンブルの経験や人前で演奏する事の大切さも学べるところも大きいですし、職場や学校での友達とは違って同じ音楽を楽しむ仲間と出会えるのも大きいです。
独学だと日々の練習は完全に自己管理になるので意思が強い人でない限りは怠けてしまう傾向にあります。 また、自分から一歩踏み出してバンドをやれる人ならアンサンブルやライブの面白さや楽しさ、大切さを経験出来る可能性はあるのですが、そうでない人だとその環境に身をおく事は出来ません。
その事から自ら良い環境を作れる人なら独学でも問題はありませんが、習う事でよりギターを深く追求することが可能になります。
4、まとめ
「ギターを習う人と独学の人の違い」をいくつか挙げましたが、以上の事から習う人の方があれこれ考えずに手っ取り早く上達する事が可能です。 ですが習いに行ってても、ただ行ってるだけだとあまり意味がありません。
一つ一つのレッスンを大事にして何をしていくべきなのかを考えられないと成果をあげる事は出来ません。 逆に独学の人でも自分で色々と考えてギターに取り組める人なら方向性が間違っていなければ成果をあげる事は十分可能です。
そういった意味では全ては自分次第ではないのかと思います。 これからのギターを始める方もそうでない方も参考にしていただければと思います。